top of page

cerisierこぎん刺し教室案内

レッスントップ

現在定期開講の教室は、

兵庫県西宮市の鳴尾浜教室西宮北口教室

大阪市なんばのなんば教室

大阪府池田市の池田教室

の4教室です。

随時体験、入会を受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。

(下の各教室名をクリックすると予定が表示されます)

一日限りのワークショップでは、その日で完成を目指す小物から、残りはご自宅での製作になるものまで、いろいろな形で対応いたします。リクエスト開催にも可能な限り対応いたしますのでお気軽にお問い合わせください。

現在募集中のワークショップはこちら

​(諸事情により、受講料にばらつきがありますことをご了承ください。)

cerisierのこぎん刺し教室では、最初の3つまで、以下の指定の作品を作っていただきます。その後はご自分で作りたいものを作っていきます。

教室では、こんなことができます

cerisierデザインの作品を作る。

他で購入されたキットを作る。図案だけ変える。

cerisierの図案を使ってオリジナルの作品を作る。

お持ちの本に載っている作品を作る。

お持ちの図案集の図案を使って作品を作る。

ご自分で図案を作る。

古作のデザインを刺す。

図案を見ないで刺す練習をする。

こぎん刺しは、デザインも、カラーも、楽しみ方も十人十色。

それぞれのやり方で、こぎん刺しを楽しむお手伝いをいたします。

naruohama
鳴尾浜教室

場 所 兵庫県立総合体育館(兵庫県西宮市鳴尾浜)

開催日 毎月 原則月2回木曜日(月によって週は変わります)

時 間 10:00~12:00

​料 金 税込1,800円(材料費別途)

​1回ごとに体育館へのお申込みになります。

その都度のご予約になります。

​継続受講、単発受講どちらも可能です。

​兵庫県立総合体育館

〒663-8142 西宮市鳴尾浜1丁目16-8
TEL.0798-43-1143 FAX.0798-43-1144

場 所 難波市民学習センター

開催日 毎月第2火曜日

時 間 ①10:30~12:30(満席につき募集停止) 

    ②13:30~15:30

​料 金 税込2,800円(材料費別途)

​(2025年4月現在、午後定員余裕あり)

  

​お問い合わせお申込みはメール

または各種SNSのDMをご利用ください

〒556-0017 大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階

【地下鉄】御堂筋線・四つ橋線・千日前線「なんば」駅下車
【JR】「JR難波」駅上
【私鉄】近鉄・阪神「大阪難波」駅、南海「難波」駅
【市バス】「JR難波駅前」下車すぐ

なんば教室
namba

場 所 コレル西宮(阪急西宮北口駅)

開催日 毎月第3木曜日

時 間 13:00~15:00

​料 金 税込2400円(材料費別途)

     3ヶ月毎に集金いたします

お問い合わせはメール​、DM​にて

コレル西宮

〒662-0832 西宮市甲風園1-8-1(ゆとり生活館アミ)

西宮北口教室
nishikita
ikeda

場 所 リラクゼーションサロンNadia(阪急池田駅前)

開催日 毎月最終火曜日

時 間 11:00~13:00

​料 金 税込3,000円(材料費別途)

​お問い合わせお申込みはメール、DMにて

 

​リラクゼーションサロンNadia

​〒563-0056大阪府池田市栄町9-10

TEL   072-747-6236  090-6901-4590

池田教室

​開催の決まっているワークショップ

募集中 5/24土曜日 新潟長岡ワークショップ 

こぎん刺しのポーチ

3月東京、4月大阪と同じ内容で開催します。

首都圏、関西以外の地方開催は2023年7月の福岡に続き二年ぶり二回目の開催です。

三筋の糸目が導くこぎん~図案を見ないこぎん刺しにトライ!

○日時 5/24土曜日13:00~16:00   

○場所 JR長岡駅から徒歩5分程度のレンタルスペース

○受講料 6,500円(税込)事前振込
    (レジュメ、縦10×横19ファスナーポーチキット材料一式

    ※津軽工房社ペリープル、津軽こぎん糸2束、ファスナーポーチ本体内袋、込)

○持ち物 こぎん針、糸切り鋏、筆記用具、必要な方は眼鏡、卓上ルーペなど​

本来のこぎん刺しの刺し方の基礎となる、シンプルな模様を図案を見ないで刺すためのルールの解説と、実際に刺しながら理解する実践のワークショップです。テーマに限らず、技術的なこと、歴史的背景等、こぎんにまつわる質問疑問何についてもできる限りお答えします。

​​

お申し込みは各種SNSダイレクトメッセージ、またはメールにてお問い合わせください。

​「三筋の糸目が導くこぎん」内容について

→ https://ameblo.jp/cerisier-0-7/entry-12885395117.html

  • メール
  • Facebook_Logo_Primary
  • Instagram_Glyph_Gradient
  • blog

満員御礼6/29日曜日 東京谷中ワークショップ 

古作こぎん模様を楽しむ会.png

伝統の古作模様を楽しむ会​(経験者向け)

○日 時 6/29日曜日10:40~13:25(告知開始当初から時間が変更になっています)  

○場 所 Pezzetto di coccia  東京都 台東区谷中 6丁目4-6 coccia内

○内 容 30cm四方の生地に伝統柄を刺します

○参加費 6500円(税込、事前振込)

※システム上現地決済と表示されることがありますが、決定後にお送りするメールに記載した振り込み先へ、メール到着日より5営業日以内にお振込みください。

※材料セット(津軽工房社ペリープル、同津軽こぎん糸、オリジナル図案)と アップルパイ&飲み物付きです。

○持ち物 こぎん針、糸切りはさみ、その他必要であれば普段こぎんを刺すときにお使いの道具

​○人 数 5名(先着受付順)

津軽工房社さんのペリープルに、3種類の図案の中から好きなものを選び、好きなように刺すワークショップです。

古作こぎんの模様の複雑かつ精密な模様を、特別な職人でもない普通の人が刺せた理由、その種明かしをしながら刺していきます。

図案はご用意しており、図案を見ずに刺すワークショップではありません。

毎段毎段目を細かく数えなくても済むコツをお伝えしますので、

私と一緒に刺しながら古作こぎんの魅力について語りましょう!

こちらのワークショップのお申し込みは予約サイトで受け付けます⇒

https://reserva.be/koginning_cerisier

4/29午前9時より予約を受付いたします。

それ以前にご予約されても受付順から除外されますのでご注意ください。

QR_732433.png
  • メール
  • Facebook_Logo_Primary
  • Instagram_Glyph_Gradient
  • blog
workshop
629tokyoyanaka
524niigatanagaoka

生徒さんの作品ギャラリー

©2020 by こぎん刺し作家cerisier

bottom of page